「ユニコーン企業のひみつ」を読んだ

ユニコーン企業のひみつ」はアジャイルサムライの著者がSpotifyに転職しての経験談がまとめられている本だ。

中にはSpotify流のかなり尖った組織の作り方が書いてあって非常に興味深かった。

特に「トライブ、チャプター、ギルド」の新しい組織編成にはかなり刺激を受けた。

この本の中で記載されている内容よりも現在はさらに変わっているそうだが、この本に書いてある内容だけでもかなり自分にはしっくりきた。

トライブはスクワッドと呼ばれる意思決定ができる最小単位の実行体をそれぞれに与えられているミッションでひとまとめにしたものである。

トライブはミニ企業のようなものであるという記載もあるが、古典的な日本企業で無理やり例えると、スクワッドは事業部(職務横断でフルスタック)で、トライブは企業にあたると思う。

これは分け方の問題でどの企業でも何かしらの形で顕在化すると思う(そもそも前提となるスクワッドのような少人数の職務横断型のチームにお目にかかる事自体がなかなかないけど)

自分が一番良いと思ったのはチャプターだ。

チャプターは職務横断型のチームの集まりであるトライブを横に切るようなものだ。

例えばチームA、チームB、チームCが1つのトライブに入っており、各チームはデータサイエンティスト、デザイナー、Webエンジニアのような構成だったとする。

基本的に各チームを監督し評価するのは各チームのプロダクトオーナーであり、各人の評価などもそれが担う。

しかしチャプターという概念はチームA、チームB、チームCを専門領域で横に区切り、チームABCのデータサイエンティスト、チームABCのデザイナー、チームABCのWebエンジニアといった形にする。

これによってチャプターリードと呼ばれるマネージャーポジションがチームの垣根を超えて担当ロールごとに評価や助言を行える。

小さな組織の中でも餅は餅屋というところを突き詰めることができるのだ。

特に今は自分も少人数のチームで各人がマルチロールで様々な領域を兼任しているような環境にいるなかで、セールス兼プロダクトオーナーの上司にプロダクト企画兼研究開発兼データ分析兼デザインといったロールの評価を正しく行ってもらうのにかなり疲弊している。

特に開発系のタスクやデザインワークについての経験や知識がない上司にそれを正しく評価すること自体が無理なのだ。

プロダクト企画などを含む基本的な評価、および最終的な評価はセールス兼プロダクトオーナーの上司が実施すべきだと思うが、開発系のタスクやデザインワークについてはその道のマネジメント権限がある現場の人間に正しく評価してほしい。

このチャプターという概念さえあれば、複数のチャプターリードがマルチロール化している人の担当領域ごとに細分化した正しい評価を出せる。

まぁそもそも弊チームないし弊社には社員のきっちりしたデザイナーというものが存在しないので評価するひとがいないんだけど。

ただ自分の何気ない違和感がちゃんと顕在化していて、それを解決するアプローチまで出ていたことには自分の感度にすこし自身が持てた。

変だなと思うことは世間的にも変だし、イケてる組織では是正するための取り組みがある。

今回の学びはやっぱり餅は餅屋ということ。

Halo Infiniteのオンラインマルチ面白すぎる

www.xbox.com

伝統あるアリーナシューターシリーズ Haloの最新作、Halo Infiniteのオンラインマルチがガチで面白い。

まず無料である。

シングルプレイキャンペーンモードはフルプライスで販売されているが、オンラインマルチは基本無料で遊べる。

これのクオリティが他の無料FPSとレベチである。

自分は12 vs 12のビッグチームバトルがワチャワチャ感があって好きだが、普通にアリーナルールのスレイヤー(チームデスマッチ)も面白い。

Xboxシリーズを生まれてから一度も触ったことがなかったのでかなり縁遠いタイトルだったが、ちょうどAPEXに完全に飽きていたタイミングでオンラインマルチが先行リリースされて触ってみた。

前シリーズを知らないのでよくわからないが、だいぶカジュアルに調整されているらしく、自分もそんなに手こずらずにすっとはじめられた。

Halo Infiniteの特徴として、キャラのHPが多く、だいぶ固めである。

これにはギミックがあり、先にどこに当てても基本的にダメージが変わらないシールドを剥いだら実弾武器で頭に当てると一発で倒せるというもの。

つまり、シールドを剥ぐところまではどの部位に当ててもダメージが基本的に変わらないので頑張って弾を当て続けて、アーマーが剥げたところに実弾銃でヘッドショットをして1発で倒すというのがセオリーになる。

このバトルの何気ない戦術性がだいぶ面白さを引き立てている。

硬派なヘッド1発の緊張感ある感じとカジュアルな胴体トラッキングエイム勝負をかけ合わせた感じだ。

f:id:New_File_20:20220117230906p:plain
アーマーが剥げるといかにもピンチみたいな感じでビリビリするのも良い

そして近接攻撃、近接武器が強いのも面白い。

後ろから殴ると1発、普通に正面からでも2発殴ったら倒せる。

またクソでかいハンマーと程よく吸い付くソードもあり、間合いを間違えると即死する。

特にジェットパックで一気に間合いを詰めてソードで一撃必殺を決めるのはかなり爽快感がある。

逆にやられると死ぬほどイライラする。

f:id:New_File_20:20220117231831p:plain
ハンマーで敵を叩き割っている様子

また近接武器もそうだが、数ある武器みんなかなり個性が強く、あまり他のFPSの経験が生きない感じも面白い。

ちなみにダメなところを上げておくと、まず日本サーバーというものが存在しない(というかアジアサーバーがほぼない?)ので高Pingを強いられる。

100Pingを超えているのは普通で、極稀に80Pingぐらいのときがあるとラッキーといった感じ。

そんなにPingの影響は受けないが、スナイパーで抜いたときに明らかに相手が遮蔽物に隠れてからあたった判定になって倒すみたいなことが起きたりする。

一番やばいのは近接で、高Pingだとイーブンの状況で基本的に負ける。

こっちが先に仕掛けられないと基本的に勝てないうえ、先に殴ったはずなのになぜか自分だけ倒されてることも多々ある。

次にビッグチームバトルが高確率でマッチしてから試合開始までにサーバーエラーになる点。

これは12 vs 12の負荷のせいなのか、マップがでかいからなのか不明だが、かなりの確率でなる。

マッチも遅くはないが、爆速ではないなかで、せっかくマッチしたのに試合が始まらないのはかなりストレス。

ちなみに一昨日くらいにまたサーバーエラーらしい挙動で、本来は12 vs 12で誰か途中で抜けても補充されるようなマッチシステムなのに、開幕からこちらが4人、相手が1人の状態でスタートしたことがある。

ヘッド1発で倒せる最強スナイパーでリスポーン位置を見張ったりと4人でいじめていたら抜けちゃってそのまま謎の勝利になった。

いろいろ書いているが、全部無料でできるので全く問題なし。

近々キャンペーンモードも買って遊ぶつもりだ。

方向音痴のメリットを初めて享受している

自分は母親譲りの方向音痴だ。

もはやわざとやっているのかと自分でも思うほど方向音痴だ。

店から出て進行方向と真逆に無意識にいつも進んでしまう。

地形がいつまで立っても覚えられない。(流石に通勤路とか日常的に行き来する道はわかる)

おそらく人が持つ空間把握能力に基づくマッピングが正常に実行されていないんだと思う。

だいぶ不便だが、文明の利器を用いて地図アプリとGPSで完全に補えている。

Apple Watchでルートガイドをすると曲がらないと行けないところでバイブが来て知らせてくれるので頭空っぽにして歩ける。

とはいえ、最近は決まった場所にしかいかないので地図アプリを開くこともなく、普通に歩けている。

しかし、最近はじめた健康のための散歩でこれがポジティブな方向に作用し、メリットを享受している。

自分に課している散歩タスクとして近所5km以内を定期的に歩いている。

自分は実家ぐらしで生まれてからずっとこの家、この地域に住んでいて、実質20年以上いる土地を今更歩いても普通はあまり面白くはないと思う。

しかし自分は方向音痴ゆえに「なんかよくわかんないけどあっちに行ってみよう」「あ、この店こんな感じのルートでいけるんだ」みたいな感じでめちゃくちゃ新鮮な気持ちで歩けている。

そもそも近所に新しい家が立ちまくっていて景色が少し変わっているのと、高校・大学と実質7年くらいは駅に直行して通学していたので最近の近所の様子を知らなかったというのもあるにはある。

とはいえずっと同じ家に住んでいるのに5年ぶりに地元に帰ってきて散歩してるみたいな感情を味わえているのはなんとも奇妙でおもしろい。

流石に土地勘はなくはないので地図を見なくても近所5km以内であれば基本的には家には地図を見なくても帰ってこれるのがまた良い。

自分の中で点と点でしかマッピングできていない部分がつながっていくような感じがする。(※なお覚えられるわけではないので気がしているだけである)

実質デス・ストランディングである。

毎日の散歩で自分はノーマン・リーダスをやらせてもらっている。

習慣の継続モチベーションのためにTodoistとHabitMinderを導入してみた

今は下記の記事で書いているようにPixelaというサービスで習慣の頑張りを可視化している。

new-file-20.hatenablog.com

f:id:New_File_20:20220115223125p:plain
歩数の可視化

これはAppleWatchないしiPhoneで収集している情報をショートカットアプリのオートメーション機能で毎日Pixelaに送信して実現している。

new-file-20.hatenablog.com

このオートメーション機能はかなり曲者で、現段階では集計/送信時間にスマホのロックを解除しておかないとうまく動作しない。

失敗した旨は通知されるのでそれを見て手動で起動し直すというのをやっている。

まぁここはおいおい改善するつもりがあり、現状でも大した手間でないので許容できている。

しかしこの仕組は1日の終わり(正確には0時以降に前日の分を集計する)という形にしているため情報のリアルタイム性に難がある。

そもそもPixelaのようなREST APIのリクエストで値を記録したりするならここはあまり考えてはいけない点だと思うし、自分もそこまでリアルタイム性はいらないと思っていた。

あくまで今日(正確には昨日)までの実績が確実に積み上がっていることが確かめられれば良いと思っていた。

しかしやはり取り組みをしているのは「今」でそれを完了したときの達成感というものは担保しておいたほうがモチベーションに無理が生まれないような気がしてきた。

そこでとりあえずiPhoneのアプリで試してみるかということで以下2つのリマインダー系アプリを導入してみた。

  • Todoist
  • HabitMinder

Todoistは結構鉄板なリマインダーサービスだと思うが個人的にはAPIが公開されていて自作サービスや他のニッチなサービスに繋げやすいというところが採用の決め手だ。

apps.apple.com

今はiOS純正のリマインダーを使っているが、そんなに快適でもないのでメインをここに乗り換えるつもりだ。

タスクの終了でWebhook叩いたり、Notionにリンクを貼って見られるようにしたりといろいろできそうだ。

無料版だとリアルタイムなリマインド通知ができないという大胆なビジネスモデルをしているので気に入ったら課金する。

HabitMinderは適当にリマインダー系アプリを探していたら目に止まったもので、デザイン性が好みだった。

HabitMinder

HabitMinder

  • Funn Media, LLC
  • ヘルスケア/フィットネス
  • 無料
apps.apple.com

特にウィジェットの感じがよく、ヘルスケアアプリと連動する事ができるのが良い。

これでリアルタイムな歩数とかワークアウトの時間とかを出すと上記の考えを部分的に実現できる。

無料版だと3つまでしか目標設定できないが、今は歩数とワークアウトの時間の2つだけを登録しているので有料版契約するイメージは今のところない。

一応体重も登録してみたが、連携がうまく行かなかったのでやめた。

体重は1日1回しか測らないし、その時より変化のほうが関心度が高いので不要だと思う。

良い感じに運用できてきたらそれぞれちゃんとまとめようと思う。

次に買うApple Watchはセルラーモデルにしたい

今日は週1の出社日でいつもよりもタスクが立て込んでいたので気持ち早めに家を出た。

これによってiPhoneを家に忘れたまま駅に向かってしまい、改札を通って音楽を聴くためにポケットを触ったタイミングで忘れたことに気がついた。

もう戻るのも面倒だったのでそのまま出社した。

しかしApple Wathchが良すぎて基本的に不便はなかった。

自分はSeries 4のGPSモデルを2018年末に買ってずっと使っている。

Apple WatchにはSuicaとQuick Payが使えるクレカを入れていて、通信環境がなくてもこれらが使える。

もともと仕事で外に出たときは電車の乗り降りや駐輪場の支払い、コンビニでの買い物などすべてApple Watchで済ませていた。

なのでiPhoneがないからといってクリティカルにできないことがあるかと言われるとなかったという感想になった。(そもそも電話などが受け取れないというところは致命的かもしれないが。)

外でiPhoneなしには通信できないGPSモデルですらこれなので、セルラーモデルにしたら本当にiPhoneなしでも生きていけるかもしれない。

今使っているSeries 4は未だ現役でまだまだ使える感じではあるが、2018年9月発売なので3年以上立っているので次のモデルくらいで買い換えるつもりだ。

ちなみにiPhoneを家に忘れたまま家を出てしまう問題は iOS 15 の探すアプリの機能で物理的に離れたら通知するようにできるのでそれで対策する。

iPhoneのアンチグレアフィルムが欲しくなったらこれ買おう

Motchaというメーカーのシリーズのアンチグレアフィルムはかなり良くてリピートしている。

自分はスマホはよく触るものなので画質よりも指紋のつきにくさや触り心地を優先してアンチグレアフィルムを選んでいる。

アンチグレアフィルムを外したときの画面の綺麗さには驚いてしまうくらいだいぶ画質に影響してしまうが、指紋がつくところのほうが個人的には嫌。

このフィルムは色々試した結果一番触り心地がよく指紋も残らなかった。

ちなみにiPadは画質優先でノングレアにしている。

元々はデレステとかスマホ音ゲーをよくやっていたので指が滑るアンチグレアフィルム一択だったのがこの根底にあると思う。

そういえばこれを見つけるまではビッグカメラとかヨドバシカメラとかでも買えるラスタバナナのフィルムを使っていたが、ある時から指紋がつきやすくなったように感じて別を探してだいぶ長い旅をした結果これにたどり着いた。

スマホフィルムはあんまりこれ買っておけば安牌みたいな安定択があんまりなく、有名レビュワーとかでもよくわからないメーカーのやつをおすすめしていたりするのでだいぶ魔境だと思う。

SwitchBotボットでHub miniを用いたインターネット経由での接続をすると161エラーが出て動かないときの対処方法

部屋の照明のスイッチにSwitchBotボットを付けて間接的にIoT照明化している。

SwitchBotボットは単体でもスマホBluetoothで接続でき、スケジュール実行もできる。

Hub miniを使うとこれを経由してインターネット接続が可能になり、どこからでもスマホアプリやAPIで動かせるようになる。

しかし去年末あたりからうまく動いていなかった。

自分は平日(月~金)だけ朝8時に自動で照明が付くようにスケジュールを登録していた。

これがうまく動作していない様子だった。

去年の12月の頭に電池が切れて動かなくなっていたので交換したばかりだったため、バッテリーが少ないという問題ではなかった。

アプリで実際に動作を検証してみるとタイムアウトによるエラーが起きていることがわかった。

接続エラー161というやつだ。

f:id:New_File_20:20220110215203p:plain
接続エラー(161)が今回のスコープ

しかしこれはスマホとSwitchBotボットを直接Bluetoothで接続すると発生しない(ログの11:15のアプリ操作ってやつがそれ)

なのでこの事象は「Hub miniを用いたインターネット経由での接続」が問題となっていそうだった。

しかしHub miniはエアコンや加湿器などにも接続していてそれらは全く問題なく動いていたのでSwitchBotボットのほうに問題があると考えて初期化したり接続し直したりを試したが解決しなかった。

結論から言うと、Hub miniのほうのWi-Fi接続をやり直すと解決した。

これ見て試した。(Twitter最強すぎる…)

結構マジで謎な事象なのだが、公式のサポートやよくある質問などには記載がなかったのでこれはぜひ書いといて欲しい。

ルーター再起動はIPアドレスが変わってしまうと仕事の都合が悪いのであまりやりたくなかったが、Hub mini側を再接続したらできたのが不幸中の幸いである。

他にも購入直後はApple Watchの公式アプリからだとSwitchBotボットがうまく見つけられず接続できなかったり(Hub miniを買ってSiriのショートカットで動かせば問題ない)といろいろボットには問題が多そうな印象を感じる。

とはいえ製品シリーズの看板名にもなっているくらいのプロダクトなので頑張ってほしい。